オフィス採用 | CAPSグループ採用サイト
CapsHeaderLogo

RECRUIT

office-hero-bg

オフィス採用

一人ひとりの「やってみたい」が会社を変える

StrongPointIcon

キャップスクリニックについて

About CAPS Clinic

チーム医療としての利点を最大限に活用し、 地域に根ざした予防医療社会の実現を目指します。

これからの医療は大きく変わろうとしています。 より生活に近い、プライマリケアの現場が医療の中心になっていきます。 プライマリケアを提供するキャップスクリニックは、 予防医療・セルフメディケーションという未来の医療を、患者さまに近い場所で 実現できる場所になるはずです。

キャップスクリニックについてはこちら
strong-point
OfficeWorkerListIcon

オフィス職種一覧

Office worker list

CapsIcon

グループ全体職種

採用などCAPSグループ全体に関わる職種を募集しています。

CapsIcon

クリニック支援職種

エリアマネージャー、医師サポート、拠点開発担当などクリニックを支援する業種を募集しています。

先輩社員の声

【ポジション紹介/拠点長】事業を動かし、社会を支え変えていく、クリニックの“小さな経営者”

Office | クリニック支援職種

2025.07.03

【ポジション紹介/拠点長】事業を動かし、社会を支え変えていく、クリニックの“小さな経営者”

拠点長は、2~3つのクリニックを束ねる「小さな経営者」。

医師・看護師・受付スタッフ・オフィスメンバーと連携しながら、拠点のサービス品質・業績・組織をマネジメントする責任者です。

一方で、役割は単なる拠点管理者に留まりません。

目の前の患者さまへの安心提供と共に、「地域医療の新しい当たり前」を創造するリーダーでもあります。

共働き家庭や、医療格差といった社会問題に、医療からアプローチしています。

小児医療の受け皿となる事業に携わり、これまで社会になかった医療を体現していく事でこれからの未来のため、新しい社会を創造していくことに携われます。

自分の仕事が世の中に意味を持つ実感を得ることができます。

数億円規模の売上を持つ複数拠点を自ら運営します。

提案や改善施策はすぐに実行可能で、意思決定のスピードと裁量権の大きさが魅力です。

急成長・急拡大中のベンチャー企業で事業・会社の拡大を担えます。

医師・看護師・医療クラーク・オフィスとワンチームで成果を追求します。

医療のプロフェッショナルである有資格者と互いにリスペクトを持ち、連携しながらお互いの役割を果たすため、数字と人、両方に向き合えるマネージャーとしての成長が得られます。

在宅勤務とのハイブリッドで柔軟に裁量のある働き方が実現できます。

 “人”に寄り添い、拠点を動かすことが魅力です。新しいことに挑戦したい時も「まずはやってみていいよ」と背中を押してくれる風土があります。

インタビュー記事はこちら

 医療とテクノロジーを融合し、社会そのものを変えていくことが出来ます。すべてのお子さまが医療にアクセスできる社会を目指しています。

インタビュー記事はこちら

・1〜3か月:導入研修(現場OJT+拠点運営の研修)

・4か月目〜:拠点長着任(まずは1拠点から)

・6か月目~:拠点数拡大(2~3拠点)

その後はご希望に応じて、エリアマネージャー(6~8拠点統括)や間接部門の部長職(医師管理、カスタマーサポートなど)へのキャリアステップもご用意しています!

【クリニック部・拠点長】R・Kさん 正解のない環境で、自分の意志を形にしていく

Office | クリニック支援職種

2025.08.21

【クリニック部・拠点長】R・Kさん 正解のない環境で、自分の意志を形にしていく

長年、小売業界で経験を積む中で、「自分のスキルは他業界でも通用するのか」という想いが芽生えたことが転職のきっかけでした。特定の業種に絞って探していたわけではなく、幅広く検討する中でCAPSと出会いました。CAPSの「365日診療」という仕組みに、小売業での経験と近いものを感じました。

また当時勤務していた店舗の近くの病院で、医療従事者の方とお話する機会がありました。コロナ禍ということもあり、医療現場の状況を直接聞くことで医療業界が身近に感じ、業界への興味や挑戦の後押しになったと思います。

これまで複数の新規拠点の立ち上げを経験しました。開院準備にあたっては、他拠点から看護師・クラーク(医療事務)のリーダーをはじめ、スタッフを数名配置する必要があります。エリアマネージャーや他拠点の拠点長とも調整を重ねながら、各スタッフのスキルや通勤距離などを考慮し、最適な人員配置を検討しました。

また、CAPSは21時まで診療を行っているため、近隣の処方箋薬局との連携も欠かせません。過去には「21時半以降は対応できない」といった要望もありましたが、交渉を重ねた結果、「時間を超える場合は事前に電話で相談する」という現実的な運用で合意することができました。こうした社外との調整や交渉の場面では、小売業で培った経験が活きたと実感しています。自身の視野が広がり、成長を強く感じる機会となりました。

今後は、まだ整備されていない領域を自ら形にしていくことに力を入れていきたいと考えています。これまでも、拠点長候補向けの研修がなかったため、独自に内容を考え実施したり、0から1を生み出す取り組みに挑戦してきました。

看護師・クラークのリーダーやリーダー補佐など中間層の育成も、今後の大きなテーマです。現状では拠点ごとの裁量権が大きい一方で、フォロー体制にばらつきが出てしまうのが課題だと感じています。ステップアップを目指すスタッフが自信を持って成長できる仕組みをつくっていきたいと思っています。

医療業界の経験がないからといって、選択肢から外す必要はありません。前職で培った経験が活きる場面は多くありますし、「やってみたい」という想いが何より大切です。CAPSは、まだまだ発展途上の今だからこそ、自分の提案を形にすることができます。「これをやりたい」と手を挙げれば、任せてもらえる環境です。言われたことをこなすだけでは物足りない、自分で考え行動したい――そんな方には、ぴったりの職場だと思います。

インタビュー一覧はこちら
CapsIcon

システム開発事業部門

エンジニア・デザイナーなどシステム開発に必要な職種を募集しています。

キャップスクリニック代官山T-SITEの外観の写真

医療の当たり前を、私たちから変えていく。 実現したいのは、“幸せの総量を最大化”すること。

応募前の疑問などございましたら、 お気軽にお問い合わせください。

募集職種一覧はこちら

Entry
EntryExternalLinkIcon