拠点長は、2~3つのクリニックを束ねる「小さな経営者」。
医師・看護師・受付スタッフ・オフィスメンバーと連携しながら、拠点のサービス品質・業績・組織をマネジメントする責任者です。
一方で、役割は単なる拠点管理者に留まりません。
目の前の患者さまへの安心提供と共に、「地域医療の新しい当たり前」を創造するリーダーでもあります。
共働き家庭や、医療格差といった社会問題に、医療からアプローチしています。
小児医療の受け皿となる事業に携わり、これまで社会になかった医療を体現していく事でこれからの未来のため、新しい社会を創造していくことに携われます。
自分の仕事が世の中に意味を持つ実感を得ることができます。
数億円規模の売上を持つ複数拠点を自ら運営します。
提案や改善施策はすぐに実行可能で、意思決定のスピードと裁量権の大きさが魅力です。
急成長・急拡大中のベンチャー企業で事業・会社の拡大を担えます。
医師・看護師・医療クラーク・オフィスとワンチームで成果を追求します。
医療のプロフェッショナルである有資格者と互いにリスペクトを持ち、連携しながらお互いの役割を果たすため、数字と人、両方に向き合えるマネージャーとしての成長が得られます。
- 10:00 在宅勤務にて業務開始
チャット返信、数値確認 来院数・売上・患者さまフィードバックを確認します
- 11:00 業務改善ミーティング
間接部署とのMTGを通してクリニックの課題解決の協力を依頼します
- 12:00 拠点へ移動・ランチ
クリニック(志木)へ訪問します。クリニック近くの美味しいランチを開拓しています
- 13:00 拠点リーダーとの面談、昼礼
休診時間を狙ってクリニックに訪問、メンバーとコミュニケーションをとります
- 15:00 拠点の運営状況確認
ときには自身で受付に立ち、改善策を見つけることもあります
- 17:00 会議資料作成
運営会議のために数値集計や課題のすり合わせをします
- 18:00 オンライン会議
経営層や部門長とのMTGで、数値報告と改善策の相談を行います
- 19:00 退勤
在宅勤務とのハイブリッドで柔軟に裁量のある働き方が実現できます。

- 09:00 在宅勤務にて業務開始、新規開院準備
数カ月先に控えた新規開院に備えて社内MTGのための資料を準備します
- 10:00 拠点へ移動・拠点運営状況を確認
クリニック(セブンパーク天美)へ訪問します。実際のオペレーションを見ることで、課題を抽出します
- 13:00 拠点全員とのMTG
クリニックの運営方針をスタッフ全員に周知します
- 14:00 ランチ
少し遅めの昼食を取ります
- 15:00 スタッフとの面談
キャリア面談や、評価フィードバックを行います
- 16:00 別の拠点へ移動
管轄しているもう一つのクリニック(阿波座)に移動します
- 17:00 医師との面談
院長先生と診察方針のすり合わせを行います
- 18:00 退勤

“人”に寄り添い、拠点を動かすことが魅力です。新しいことに挑戦したい時も「まずはやってみていいよ」と背中を押してくれる風土があります。
インタビュー記事はこちら
医療とテクノロジーを融合し、社会そのものを変えていくことが出来ます。すべてのお子さまが医療にアクセスできる社会を目指しています。
インタビュー記事はこちら
・1〜3か月:導入研修(現場OJT+拠点運営の研修)
・4か月目〜:拠点長着任(まずは1拠点から)
・6か月目~:拠点数拡大(2~3拠点)
その後はご希望に応じて、エリアマネージャー(6~8拠点統括)や間接部門の部長職(医師管理、カスタマーサポートなど)へのキャリアステップもご用意しています!
CAPSでは、拠点長ポジションを積極採用中です。
まずはオンラインでのカジュアル面談も可能です。
医療業界未経験の方でも、前職のマネジメント経験を活かして活躍しています。
少しでもご興味をお持ちいただけた方は、ぜひご連絡ください。
拠点長(関東)の応募はこちら
拠点長(大阪)の応募はこちら